今日の札幌は強い日差しが差し込み
昨日降り積もった雪を溶かし始めています。
2日程前に、せっかく周辺道路に積み上げられた雪を
今冬初めて排雪が入りキレイになったのに
また雪山が出来てしまいました。
それでも日差しの強さや、
太陽が徐々に高くなっているのを見ると
季節の移り変わりを実感させられます。
そして今週金曜日は「節分」です。
ついこの間年が明けたと思ったらアッという間です。
ということで、クリスマス前にも登場していましたが
今週の手ぬぐいは「柊」です。



冬の空を思わせる薄い灰色の地色に
鮮やかな緑色の葉と、真っ赤な実、そして白い花を散りばめています。
柊は常緑の広葉樹で冬に花を咲かせることから
季語でも冬の花とされています。
葉に棘があることから邪気を避けるとされており庭木や盆栽にも用いられており
庭の北東(表鬼門)に柊、南西(裏鬼門)に南天を植えると
「鬼門避け」と言われ良いとされています。
節分には鰯と一緒に飾ると鬼を払うとも言われ玄関に飾られてきました。
ちょうどインフルエンザも流行っていることですし
鬼に見立てて豆まきも良いかもしれませんね、
たまにやってみようと思います。
そろそろ年の数だけ豆を食べるのは辛くなってきました。
昨日降り積もった雪を溶かし始めています。
2日程前に、せっかく周辺道路に積み上げられた雪を
今冬初めて排雪が入りキレイになったのに
また雪山が出来てしまいました。
それでも日差しの強さや、
太陽が徐々に高くなっているのを見ると
季節の移り変わりを実感させられます。
そして今週金曜日は「節分」です。
ついこの間年が明けたと思ったらアッという間です。
ということで、クリスマス前にも登場していましたが
今週の手ぬぐいは「柊」です。
冬の空を思わせる薄い灰色の地色に
鮮やかな緑色の葉と、真っ赤な実、そして白い花を散りばめています。
柊は常緑の広葉樹で冬に花を咲かせることから
季語でも冬の花とされています。
葉に棘があることから邪気を避けるとされており庭木や盆栽にも用いられており
庭の北東(表鬼門)に柊、南西(裏鬼門)に南天を植えると
「鬼門避け」と言われ良いとされています。
節分には鰯と一緒に飾ると鬼を払うとも言われ玄関に飾られてきました。
ちょうどインフルエンザも流行っていることですし
鬼に見立てて豆まきも良いかもしれませんね、
たまにやってみようと思います。
そろそろ年の数だけ豆を食べるのは辛くなってきました。
PR